こんにちは。natoです。久しぶりにコラム記事を書きます。
月利○○%の利益達成
○ヶ月で10万円が○○万円に!!
などといったナンピン系EAが多く出回っております。大抵は無料で利用できますのでこのブログをご覧のあなたも何かしらのEAを使っていた方いるかと思います。
ナンピンのメリットは大きな利益が狙えることです。ナンピンをすることでポジションの平均取得単価を下げられ、より大きな利益を得やすくなります。特に相場がレンジ市場の時には大きく稼ぐことができます。しかし、押し目も戻り目もない一方的なトレンド相場では含み損が大きくなります。
その時、皆さんはどうしているか?どのように対応すれば良いのか悩むことはありませんか?
ここではその対応方法についてまとめました。
この記事を読むことで
- ナンピンEAで含み損大きくなった時の対処法が分かる
- ロスカットで全資産失うリスクを小さくできる
- 投資に対する考え方が変わる
ことが期待できます!是非とも最後までご覧ください。
Contents
はじめに
FXで株でも投資全般では【絶対】という言葉はまずありえないと考えて下さい。よく【絶対儲かる】とか【必ず1000万円稼る】などを謳った商材が出回っておりますが、ほぼ詐欺です。それができるとしたら為替や株の相場を操作できる人です…
人は安全な方を選びがちですが、それがリスクにも繋がります。そんな確実に稼げる方法をネットで延々と調べるのは時間の無駄ですのでやめるべきです。楽して稼げるのなら皆ガッツリ稼げているはずです。それなのに、なぜ未だにそんな稼げる案件が出回っているのか…?
そういう本質を理解してると絶対儲かる・稼げると謳っている商材は全て詐欺だということがわかってきます。
それを理解した上で読み進めて頂ければと思います。
含み損大きくなった時の対処方法
①ポジション全損切り
一つは、含み損膨らんだら、潔く負け認めてEAを止め、全損切りさせるという方法です。
このメリットとしては、全て資金失うことを回避できることです。ロスカットしてすべて資金を失うことに比べればずっと良い方法です。あと、含み損に対するストレスからも一気に開放されます。
しかし、含み損が大きくなっているのを全損切させるのはキツイのはあります。
ただ、利益分はこまめに出金していて、全損切りさせるならリスクは減らすことは可能です。元本分稼いで引き出してしまって残りの利益分だけで運用していればダメージは抑えられると思います。
②ポジション一部損切り
個人的には一番ベストな方法です。全損切みたいに一気に資金を失うことがなく、決済できれば、マイナスもカバーできます。しかし難易度が高いです。
ポジションの損切の仕方としては
- 現在の値から一番遠いポジションから損切り
- 真ん中を損切り
- 一番近いポジションから損切り
の方法が考えられます。
現在の値から一番遠いポジションから損切りさせる方法については、全ポジションの平均取得単価が上がるためちょっと相場が戻ればプラスにさせることが可能です。しかし、一番遠いポジションのLot数は少ないため、証拠金維持率の回復は限定的です。ここをじっと耐えれば値が戻ってくる!!という根拠があればその方法が良いと考えます。
一番近いポジションから損切りさせる方法についてはLot数の多いものから損切させるため、証拠金維持率の回復は早いです。しかし、全ポジションの平均取得単価は下がるので決済させるのが遅くなります。証拠金維持率が本当にヤバい時には考えていただきたい方法です。
真ん中を損切させる方法は上記2つのデメリットをカバーできます。証拠金維持率の回復を図りつつ、全ポジションの決済を早めたい方には良いかと思います。
ポジションの入れ替え
ネットで調べますと一部損切を発展させた方法でこんなものがありました。
一部の損切りすることは同じですが、この場合はすぐに安値で、損切りしたポジションと同額のポジション量で買い戻す方法です。
底を割って以降は、値段が下がるごとに一番高値のポジションから順番に損切りを行い、その代わり新たに更なる安値で、損切りしたポジションと同額のポジションを取っていく方法です。
実現損が小刻みに出ますが、含み損とポジション数は変わりませんし、証拠金がある限り買い下がっていく事が出来、買値平均も下げる事が出来ます。これにより相場が反転して上昇した際には大きな利益を得る事が出来ます。
https://financel.xyz/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E4%B8%AD%E3%81%AB%E6%83%B3%E5%AE%9A%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AB%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95/
図で描くとこんな感じです。

損切は小刻みに発生してしまいますが、保有ポジションの平均価格を下げて反転した時に一気に利益取れるように考えられた方法です。こちらも参考にしてみてください。
③追加資金投入
証拠金を追加投入して証拠金維持率を上げ、反発するまで耐える方法です。耐えて戻ってくれれば良いのですが、想像以上に進みすぎると追加投入した証拠金まで失ってしまうリスクはあります。ロスカットを避けるがために何も考えずに追加投入するのではなく、ここまで耐えれば戻って来そう!という根拠を持って追加投入することが大切です。
④ただ戻るのを祈る
追加する証拠金がなかったり、全損切も怖くて出来なかったり、一部損切も分からなくて手が出せなかったりする方はじっと戻るのを祈って耐えるしかないと思います。なかなか何もせず耐えるのはキツイのですが、結果的に何もいじらずに耐えていたら急に値が戻ってきて決済されたということもあります。EAのロジックを信じて様子を見るのも一つの手だとは思います。デメリットとしては相場が気になって夜が眠れなくなる可能性があるということです…精神強くないとダメかもしれません。
資金が残ればリベンジできる!
残念ながら損切して資金が減ってしまっても資金が残っていればまたリベンジ出来ます。一番最悪なのはロスカットで強制的に決済されて証拠金すべて失うことです。強制決済させないことが大切です。
FXでは最終的に勝つことが大事です。月単位、年単位でプラスの利益になっていけば良いです。1回損失食らってもまたチャレンジして取り戻していけばよいのです。目先の利益で一喜一憂しないことが大切です。
ナンピンが危険ではなく、資金管理できない人が危険
ナンピンそのものは手法やテクニックが分からない初心者でも利益出しやすい方法です。しかし、ネット上ではナンピンすることが危険と謳っている記事が多く見られます。中にはナンピンすることとマーチンゲールを使用するのとごっちゃになってるものもあります。ナンピン=マーチンゲールではないです。
ナンピンそのものは危険ではないと思います。危険なのは資金管理できないことだと思います。ナンピンでもマーチンゲールでも順張りのトレンドフォローの手法でも資金管理がしっかり出来てないと負けます。1万円しか資金ないのに1Lotでエントリーしたらどうなりますか?ちょっとでも値が振れればすぐに1万円が消えます。手法が危険なのではないのです。資金管理出来ない人はどんな手法使っても負けます。人が言ってる危険を鵜呑みにしない。何をどうすれば危険になるのか考えることが大切です。
終わりに
今回はナンピンEAで含み損が大きくなってしまった時の対処方法についてご紹介しました。
EAは毎日、利益を出し続けるものではありません。相場とEAとの相性が悪ければ含み損増えてしまうこともあります。それは仕方ないです…しかし、含み損大きくなった時に対処する知識を身に着けておけば強制ロスカットされるリスクを抑えることが可能です。
この記事が資金を守るヒントになれれば嬉しいです!!
当サイトでは、超優秀なFX自動売買の無料モニターを募集しております。
このツールを使ってみたい!!という方は下記のバナーからLINE公式アカウントに友だち申請をして頂き、使用したツール名をメッセージで送って下さい
(例)「ビースト+希望」「半裁量EA希望」
という感じです。
また、LINEでは投資で役立つ情報も配信しておりますので
登録だけでもしてみてください!!
ID検索では「@934fnezx」と検索して下さい。
他にも
・○○という案件にLINE登録してしまったけど、大丈夫なのか?
・○○という案件に興味があるけど、LINE登録していいのか?
といった副業案件について相談されたい方は、LINEまでお気軽にご登録ください。