2020/3/4 NHKの「クローズアップ現代プラス」でTwitter現金プレゼントについての特集が放送されました。
私も以前、Twitter現金プレゼントについての記事を書いたのですが、改めて、Twitter現金プレゼントの恐ろしさについて皆様にお伝えして、そういうものを信用しないようにしていただきたいので書かせて頂きます。

Contents
なぜTwitter現金プレゼントに応募するのか?
昨年、今年のお正月、前ZOZO社長の前澤友作氏が現金プレゼントを企画しました。これにより前澤友作氏のフォロワーは爆発的に増え、一時700万円を超えました。
前澤氏は実際に現金をプレゼントして非常に大きな話題となりました。
この直後から、これに便乗するような形で同じような現金プレゼントを企画を行うアカウントが続々と登場しました。
クローズアップ現代プラスでも150以上のアカウントを確認したそうですが、その大半は企画者の身元は分からないものでした。
そのうち、「ダーウィン社長」を番組はクローズアップし、紹介しておりました。
なぜ、Twitter現金プレゼントに応募するのか?
ある方はこんなことを話しておりました
まわりの友だちも同じ人(ダーウィン社長)をフォローしていて、みんなリツイートとかしていて、友だちもやっているなら大丈夫かなみたいな感じもありました。
周りもやっているから、私もやってみようという流れですね。
正直、何の根拠もないですね。
私としては、フォロー&リツイートするだけならリスクがないのでは?という意識があって気軽に応募する人が多い感じがします。
懸賞ではがきに住所・電話番号・年齢・名前などを書いて応募しますけど、その宛先がよく分からない宛先でしたら応募しませんよね?それは個人情報が含まれているからだと思います。
しかしTwitterでは匿名性の高いSNSであるため、フォロー&リツイートするだけでは個人は特定されない、別にお金取られる訳ではないと思う人がたくさん応募しているのだと考えております。
あと、様々な企業がフォロー&リツイートでプレゼント企画をやり始めております。
ファンとのつながりも持つための正当なキャンペーンなのですが、これでフォロー&リツイートで景品が貰えるという認識が高まって、敷居が低くなったのも考えられます。
現金プレゼント企画に応募後
ダーウィン社長のアカウントをフォロー&リツイートした人は、応募してすぐにダーウィン社長から「当選した」という内容のメッセージが届いたそうです。
その際、当選金の振り込みに必要とあるアプリをインストールするようにと指示がありました。それは電子決済用のアプリでした。プリペイドカードのようで未成年者でもクレカのように使えるアプリとのことでした。(おそらくバンドルカード??)

出典:https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4393/index.html
これをダーウィン社長は当選したお金を振り込みためにアプリに表示されたカード番号などのスクショを撮るように指示され、それに従うと手数料として3万円チャージして支払って欲しいとメッセージが来ました。
それでチャージしたら、その瞬間にお金が全て消えてしまったそうです…
そもそもこれは電子決済用カードで銀行口座ではないため、そこにお金が振り込まれるという話自体、おかしいですね。
カード番号を教えるというのは、クレジットカードの番号を他人に教えることと一緒です。
こう考えるといかにおかしい手続きなのかがわかりますね。
こういう知識のない人が騙されてお金が貰えるどころか、取られてしまうのだと考えられます。
Twitter現金プレゼントの詐欺は景品表示法違反にはならない
例えば、温泉旅行をプレゼントするという企画があったとします。

これをビールなどの商品を買って応募したケース、これが嘘であれば、嘘の情報で商品を買わせたということで「景品表示法」違反になります。
一方、Twitter現金プレゼントのような「フォローしただけで当たる」という企画が嘘であっても、何か物を買わせているということではないため、「景品表示法」では取り締まりできず、現状では規制がないです。
ポイントなのはプレゼント企画を使って商品を買わせるということ
この商品を買わせることがないTwitterの現金プレゼントでは規制がないため、野放しにされているようです。
フォローだけではリスクはない?いえ、あります!!
フォローだけではリスクがないと思われがちですが、そんなことはありません。リスクはあります。それは、知らない間に自分のアカウントが売買されているということです。
流れとしては、まずTwitterの現金プレゼントを企画して、フォロワーを増やします。応募条件としてLINE登録が必要ですと適当に言って、応募者をLINE登録へと誘導させ、友だちを増やします。
そのLINEアカウントを高値で売買しているサイトがありまして、そこに何千もの友だちがいるアカウントを売るとそれだけで数十万、数百万円と高値で売れます。
売れた後、そのアカウントを使う権利を他人に譲渡すれば、そこにぶら下がった友だちリストが相手のものになります。

ここに友だち登録された人は「お金が欲しい」ということで集まった人たちです。
このアカウントを買った人は、そこで何かFX自動売買ツールや〇〇するだけでお金が入るようなオファー案件などを流します。
そうしますと、案件に興味を持った人が実際に商品を購入したり、会員登録をする人が出てきます。
この報酬として、情報商材を扱っている業者から報酬としてお金が入る仕組みになります。

フォローしてTwitter現金プレゼントに応募しただけで一見、リスクないと思われるのですが、実は裏では自分の個人情報が入ったアカウントを売買されているのがわかります。
まとめ
ここまでTwitter現金プレゼントについて書いてきました。
Twitter現金プレゼントにフォローしたり、リツイートしたりすることがいかに恐ろしいことなのかご理解いただけたら嬉しいです。
そもそも、見ず知らずの人に現金プレゼントする人は基本、疑ったほうが良いです。渡す方だってどんな使われ方するかわからない人にお金渡すのなんて怖くないですか??(それもあって前澤氏は本当に凄い人と思ってしまいます)
そのお金があったらもっと、昨年の台風で被害を受けた地区や、東日本大震災、熊本地震など災害で苦しんでいる方々に寄付するほうがずっと有意義ですし、印象良いです。
このアカウントはなぜTwitter現金プレゼントを企画しているのか?
フォロー&リツイートする前によく考えて行動していただきたいです。
私のご紹介するFX自動売買について
Twitter現金プレゼントのような甘い話には乗らず、FX自動売買ツールで手堅くお金を稼ぎませんか?
下記のEAは、新型コロナウイルスのような相場の乱高下にも耐えることができるEAです
他のところでは紹介されていない大変貴重なEAです
価値が分かる方に使っていただきたいため、人数を制限してご案内しております。
https://exchlabo.com/tool/chiwawa2.html
とはいえ、少しでも興味があれば、詳しくご案内しますので下記、LINEまでメッセージを下さい!!
当サイトでは、超優秀なFX自動売買の無料モニターを募集しております。
このツールを使ってみたい!!という方は下記のバナーからLINE公式アカウントに友だち申請をして頂き、使用したツール名をメッセージで送って下さい
(例)「ビースト+希望」「半裁量EA希望」
という感じです。
また、LINEでは投資で役立つ情報も配信しておりますので
登録だけでもしてみてください!!

ID検索では「@934fnezx」と検索して下さい。
他にも
・○○という案件にLINE登録してしまったけど、大丈夫なのか?
・○○という案件に興味があるけど、LINE登録していいのか?
といった副業案件について相談されたい方は、LINEまでお気軽にご登録ください。