こんにちは!natoです。
今回は、大谷健氏の「目指せ!配当ライフ」という案件について、検証していきます。
それでは、見ていきましょう!!
Contents
大谷健 目指せ!配当ライフについて

出典:https://dividend.bnncpx.net/dividend-life-lp1/?lid=e73&aid=40nq
※参照URLおよび画像は、目指せ!配当ライフのランディングページからの引用です。
○配当金が得られるアプリ
○アプリ体験者の90%以上が8万円の利益を実感
○アプリを1日1回開くだけ
○最短翌日で報酬が発生
ライティングページ(LP)を見ますと、とにかく簡単に収入を得ることが出来ることを宣伝しております。これだけ見ますと「簡単に稼げるイメージ」を持ってしまうのではないでしょうか?
もし、そう思ってしまった方は次を読んでみて下さい。これは「稼げない」ということが分かります。
大谷健 目指せ!配当ライフ 詳細
実際に「目指せ!配当ライフ」が稼げる案件なのか確認しました。
結論からいいますと、目指せ!配当ライフという案件は稼ぐことができません。
その理由について説明していきます。
理由① 初期投資なしで稼ぐことはできない
LPには、配当金アプリで「無料」で利用できると書かれております。そのアプリ自体は無料で利用できるかもしれませんが「初期投資不要」では出来ないです。
それは「配当金」の意味をご理解いただければわかるかと思います。
配当金
企業が事業に成功して利益を上げた際に企業へ資金提供してくれた方々に利益を上げたお礼として配る資金のことです。
身近な例として株式があります。証券会社等で企業の株を取得して保有します。その企業が収益を上げると、その御礼として株の枚数に応じて配当金が配られます。
それなりの金額を企業に投資しないと配当金は得られませんし、企業も必ずしも利益を上げるとは限りません。
理由② 大谷健が過去に扱った案件は詐欺案件?
検索サイトで「大谷健 詐欺」というワードを入力すると、ほとんどネガティブな情報が出てきます。

また、過去に大谷健は「Hachi Plus(ハチプラ)」という案件を扱っております。こちらも調べてみますと、ネガティブな情報ばかりです。
ハチプラは一部、肯定的な記事がありましたが、実際に稼げているエビデンスが見当たらなかったです。
ハチプラも実際に稼げたという内容の記事が見当たらなかったため、こちらも詐欺案件なのでは?と考えます。
よって目指せ!配当ライフも同様の稼げない案件なのではないかと考えられます。
理由③ 特定商取引法に基づく表記
LPの一番下のページにある「特定商取引法に基づく表記」というリンク先を見ますと下図のような記載がありました。

電話番号もしっかりと書かれておりますが、所在地がシンガポールなのが気になります。実際に調べてみました。

Wisma Atriaというのはショッピングモールです。どうやらショッピングモールのフロワ内に会社があるようです。
ちゃんとしたオフィスを構えていない点からも不審に感じます。また本当にその法人がテナントとして入っているのかもよく分かりませんでした。
また、「表現、及び商品に関する注意書き」というところに
ご購入された商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
と書かれており、確実に稼げないということが分かります。
以上のことから大谷健の「目指せ!配当ライフ」は稼げない案件という結論に至りました。
大谷健 目指せ!配当ライフ まとめ
配当金は初期投資なしでは貰えない
大谷健は過去に詐欺案件を取り扱っている
オフィスの場所がショッピングモールのワンフロアで不審に感じる
特定商取引法に基づく表記で「確実に稼げない」ことが書かれている
個人的には、「目指せ!配当ライフ」に登録することはおすすめしません。
私の紹介するFX自動売買ツールプレゼント
大切な資金を使って運用するのですから、きちんとエビデンスを持った商材やツールを使うことをオススメします!!
私が紹介するFX自動売買ツールはきちんとエビデンスを持っております。
上のオファーのように、メールアドレス書いて、メールのリンク先クリックして、動画見せられて、さらにLINE登録されて、また動画見せられて・・・なんて手間かけるようなことはしません!!
以下に紹介記事の一例を載せましたのでよかったらご覧ください。

興味がある方は私のLINE公式アカウントへ問い合わせいただければ、他のも含めましてご案内します。
また、○○という案件にLINE登録してしまったけど、大丈夫なのか?
○○という案件に興味があるけど、LINE登録していいのか?
など副業に関するご相談がありましたら、お気軽に私のLINE公式アカウントまでメッセージを下さい。
